売れるものを企画するにはどうしたら良いのだろうか?

結論から言ってしまえば、エンドユーザーが求めるものを売るということにつきる。

なにを..今さら当たり前のことを言うのだろうと思ったかもしれないが、、うまくいかないメーカーはこの部分を深く追求できないところがほとんどだと思う。

うまくいかない企画でよくあるパターンが、自分の売りたいものを作るということ。
相手が望むものではなく、自分が売りたいものを作るのである。

もちろん、世の中に絶対は絶対ないし、自分の売りたいものを作って、飛ぶように売れてるメーカーもあるだろう。

ただ、確率の問題や難易度でいくと、自分の売りたいものを作るよりは相手が望むものを作るほうがうまくいく確率は上がると思う。

私は起業してから21年目になるが、、昔からよく「自社ブランドのデザインは誰がやってるのですか?社長がやってるのですか?専門デザイナーはいるのですか?」と聞かれてきたが、自社ブランドにおいては専門デザイナーはいない。
パタンナーはいるがデザイナーはいない。
いや…正確に言うと、デザイナーは存在する。それはエンドユーザー自身なのである。お客さんがデザイナーなのである。
つまり、お客が求めるものを最適な形にするという考えなのだ。